2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Mobility Workbench もどき

Mobility Workbench もどきを作っている。もちろん Haskell で。1日とちょいでとりあえずステップ実行まではできるようになった。 あとは structural congruence を使った簡単化とかをやれば(ステップ実行に関してだけは)本家に遜色ない。 > agent P(a,b) = …

Standard ML

Standard ML って Robin Milner が定義した言語だったのか…。じゃあもっと敬意を払わないといかんな。

Userjs

今日は Opera を 9.5 にしてから動かなくなっていた Userjs を直してやろうということで取り組んでいましたが、失敗しました。うーん、腰痛いわ。 GM_xmlhttpRequest がおかしい気がするんだけど、理由はよくわからない。困ったなー。

Mobility Workbench の Sigma, Bsigma, Pi

Pi

またも id:syd_syd さんに教えていただく。 しばらく遊んでいたところ Sigma, Bsigma, Pi の使い方は理解できたが、その意味はわかっていない。やっぱり本を読んで勉強しないといけない。 直感的には、 Sigma は送信データにマッチし、 Bsigma はプロセス内…

Python インタプリタ

インデントを考慮したパースとかはまぁ普通にできそうだとして、オブジェクト指向な言語の VM っていろいろとどうやるんだろーなーとかふと思った。なんだかめんどくさそうだな…。 あとでちゃんと考えてみよ。

Hennessy-Milner logic

Hennessy-Milner logic は、プロセスの性質を表現するための論理式。ちょっと複雑な性質を表現するためには Recursive Hennessy-Milner logic を使うことになる*1。これに関する資料が少ないので一応。 id:syd_syd さんに非常に感謝。 π計算のモデルチェッカ…

名前をつけよう

卒論で作ったやつにそろそろ名前をつけないといけない。いいのが思いつかない。

押忍!闘え!応援団メソッド

これおもしろい。だれか研究会でやってください。 http://madscientist.jp/~ikegami/diary/20061119.html#p09

卒論進捗

サンプルプログラムはほぼ完成。 ただ、 windowOnIdle で登録したアクション(消費者)が、なかなか実行されないという問題点が。複数のスレッドで生産者と消費者がひとつのキューを扱うのだけど、 idle イベントが発生した段階でキューにデータがないと、なか…

関数内関数を外に出すには

f a b = a where g = b f a b = a g b = b こういうふうに変形したいわけですな。 今までやってきた方法だとだめな気がしてきた…。ちょっとゆっくり考えてみよう。 f の中で g を呼んだり、その逆をやったりするとややこしくなってくる。

挫折しそう

Pi

π計算でプログラム書くのは死ぬほどめんどくせぇぇ…。絶対に、なんかのツールによるサポートが必要と思われる。

Opera と fswiki

Opera で fswiki にログインできなくなってしまった。念のためクッキーとかも削除してみたが変化無し。いつからかはわからんけど、たぶんβにしてから。